最近何かとファッション界で聞くようになった「スカーチョ」と「スカンツ」。
皆さんはこの違いが何かわかりますか?一見するとどちらも同じように見えますが、実はそれぞれ基準があるんですよ!
今回は「スカーチョ」と「スカンツ」の違いを解説していきたいと思います♪
スカーチョとは?

スカーチョとは『スカートのように見えるガウチョパンツ』のことです。
スカートの〝スカー〟と、ガウチョパンツの〝チョ〟をとった造語です(・・*)なかなか凄いネーミングですよね(笑)
ちなみに「ガウチョパンツ」とは、七分丈のパンツのことで全体的にゆったりとした、裾が広がっているものを指します(^-^)/
「ガウチョパンツ」の名前の由来は、南米の草原地帯(パンパス)のカウボーイ(ガウチョ)が着ていたから、だそうです。
「ガウチョパンツ」のことを理解した上で、再び話を進めますね♪
スカーチョはこの「ガウチョパンツ」をベースとして、よりスカートらしくみえるものを指します。
わかりやすくまとめると【スカーチョ】とは
◎「ガウチョパンツ」がベース
◎七分丈
ということになります☆
続いて「スカンツ」についても解説していきましょう!
スカンツとは?

スカンツとは『スカートのように見えるパンツ』のことです。
こちらもスカートの〝スカ〟と、パンツの〝ンツ〟をとった造語になります。〝ンツ〟をチョイスするあたりが最先端ですよね(笑)
月9ドラマで石原さとみさんが着ていたことから話題になったそうです。
このスカンツはワイドパンツよりなのでスカーチョとは違い、丈が足首くらいまであるのが基本です。
ちなみに「ワイドパンツ」とは足首くらいまでの丈で、太もも部分にゆとりがあるものを指します。
わかりやすくまとめると【スカンツ】とは・・・
◎「ワイドパンツ」がペース
◎足首くらいまでの丈
ということになります☆
まとめ
いかがでしたか?
「スカーチョ」と「スカンツ」の違い、お分かりいただけましたでしょうか?
一応このような基準にはなっているのですが、商品名は会社によってまちまちです(^^;)
なので、〝七分丈だけどスカンツ〟〝ロング丈だけどスカーチョ〟として販売されている商品も多々あります。
ですが、私としてはあまり名前にこだわらず、自分らしいコーデ、オシャレを楽しんでいただければいいなと思います(*^^*)
今回は「スカーチョ」と「スカンツ」の違いをご紹介しました☆
お好きな方を選んで皆さんなりのオシャレを楽しんでくださいね♪
それではまた(o・ω・o)/
最近のコメント